Infographics

数字で見るNSK富山

Home » 会社を知る » 数字で見るNSK富山

平均勤続年数

※2025年4月時点、正社員(管理職含む)

  • 男性

    77ヶ月
  • 女性

    78ヶ月

工場規模拡大により2019年〜2023年にかけて、社員数が約100名以上増加しました。これにより、入社5年以下の社員が増加したため、勤続年数が低値となりました。
なお、当社が製造する大形軸受は職人的な部分も多くあり、熟練者の経験に頼る作業もあります。社員の皆さんが長く、やりがいをもって勤務できるよう、DX化をはじめとした職場改善に努めています。

定着率

※2020年4月〜2025年4月までの新入社員

  • 78.7%

待遇に限らず、福利厚生の充実させ、高いモチベーションでモノづくりに取り組めるよう、社員一人ひとりに寄り添って、若い社員にも魅力を感じてもらえるよう会社づくりに努めています。
(2020年4月~2025年4月)

有休取得率

※2024年4月~2025年3月

  • 46.4%

有給取得率は46.4%です。当社では、社員の都合に応じて有給休暇を取得できる職場の雰囲気づくりに努めています。実際、生産現場ではためらいなく有給休暇を取得できる環境が整いつつあります。
有給休暇の取得は、働く社員の権利の一つですので、取得率100%を目指し労働環境の整備や社員の意識改革を進めていきます。

月平均残業

※2024年4月~2025年3月

  • 11.2時間

月平均の残業時間は11.2時間です。仕事に一生懸命取り組むのは当然ですが、家族との時間、自分の時間も充実してもらいたいと願っています。ON・OFFとメリハリのある働き方が、生産性を向上させ、さらには品質の向上に繋がると、私たちは考えています。
(2024年4月~2025年3月)

職種比率

  • 製造部門

    224
  • 技術部門(技術)

    16
  • 管理部門(管理、品質保証、生産計画)

    42

「モノづくり」の会社として、全社員の約80%が製造部門で働く社員で構成されています。2023年度には、念願だった軸受の一貫生産体制が整いました。製造ラインの成長を高めると共に、設備面・人的面の双方から製造現場を強化し、モノづくりに携わる社員が働きやすい環境に勤めていきます。
(2025年4月時点)

男女比率

  • 男性

    91.5%
  • 女性

    8.5%

軸受の製造という仕事柄、女性社員の比率が少ないのが現実です。ですが、男女問わず活躍できるフィールドがNSK富山にはあります。近年は、女性の新卒社員の採用も進んでいます。「モノづくりに興味がある」「地元で働きたい」という女性に関心を持ってもらえるよう、採用活動を通して会社の魅力をPRしていきます。
(2025年4月時点、正社員のみ)

新卒・中途比率

  • 新卒

    23.3%
  • 中途

    73.7%
  • その他(親会社からの転籍)

    3.0%

中途で入社した社員がたくさん活躍しているのがNSK富山の特徴です。異業種から転職して、活躍している社員もたくさんいます。転職時の不安な気持ちをみんな理解しているので、職場に溶け込みやすい環境が整っています。
また、未経験で入社した方には軸受の製造技術を丁寧に指導しますので、ご安心ください。
(2025年4月時点、正社員のみ)

年代比率

  • 20代

    79
  • 30代

    72
  • 40代

    88
  • 50代

    31
  • 60代以降

    12

10代〜30代の社員が、全体の50%以上を占めています。
当社は、若い社員が多く活躍しています。新入社員や中途入社された方にとっては、年齢の近い社員が近くにいることは安心感にも繋がり、仕事で分からないこと、ちょっとした悩みごとが相談しやすい環境です。
(2025年4月時点)

Entry

軸受の一貫生産体制スタート。
会社の次代を担う社員を募集