Member
社員を知る

品質保証課
工程の改善に常に取り組み
製品のクオリティを守るプロフェッショナル
I.N2023年入社
Q
入社のきっかけを教えてください。
情熱を持って一つの製品に向き合う
開発者の姿に心が動いた
大学時代、潤滑や摩擦について学ぶトライポロジーの授業があり、そこでNSKのものづくりの工程を特集したドキュメンタリー映像を見ました。
一人の開発者が熱意を持ち、試行錯誤して製作に取り組む様子を見て感銘を受けたことが、入社の大きなきっかけになりました。
実際に入社してみて、製品に真摯に向き合う尊敬できる先輩にたくさん出会えました。

Q
仕事のやりがいを教えてください。
工程設計の試行錯誤を通して
「よかった!」と言ってもらえる瞬間
製品の設計図を見て、どんな工程にすれば製品の品質が保証されるか検討するのが「品質保証課」の大きな役割です。
多量生産ではなく、多品種の小ロット生産が特徴の会社なので、製品によって工程も異なります。現場で実践してみて上手くいかなかったことを修正し、現場担当者からポジティブなフィードバックをもらえた時は本当に嬉しいです。

Q
入社して自分が成長したと感じることは何ですか。
似ているけど、全部違う。
ベアリングの微妙な違いに気づけるように
入社したばかりの時は、正直どの製品も同じリングに見えていました。でも今は、微妙な違いでも製品一つひとつの特徴が分かるようになり、工程の組み立ての難しさなどもすぐに考えられるようになりました。
Q
これからの目標を教えてください。
体系を整え、効率化を目指す!
改善に常に取り組む人材に
現在、作図・図面の管理の方法は、マザー工場から引き継いだままの状態になっています。
それをさらに効率化・標準化し、自社の体系を整えていく必要があると感じています。
品質保証課として率先して改善に取り組み、模範的なチーム・人材になりたいです。
Entry